日日是読日のブログ

本のご紹介、読書日記

『道をひらく』   松下幸之助

道をひらく
道をひらく
PHP研究所



今回は、現在のパナソニックの古株「松下電器」を立ち上げた、人格者でもあり、著名な経営者としても知られている松下幸之助のエッセイ集『道をひらく』を紹介します!


この本は、自己啓発本として世界各国で読まれ、各国で多くの知識人、実業家などの人生の指針となっている。



印象的だった部分



・自然とともに


春になれば花が咲き、冬になれば枯れる。それは自然に従った素直な態度である。ところが人間はこうはいかない。身勝手で素直になれない。花が咲く時期を誤るのを狂い咲きと呼ぶが、人間の出処を誤った狂い咲きは手に負えない。人に迷惑をかけるからである。
それだけに、静かに謙虚に自然の理を案じ、身の施し方を考えるべきである。



・日々是新


都市が改まれば心も改まる。同じように夜が明ければ全てのものが新しい。昨日は昨日、今日は今日なのだ。日々改心し素直になれれば日々是好日。毎日が創意に富み、晴れやかなものになる。



・失敗か成功か


百の事を行って一の事だけ成功したら、これは失敗か?
九十九のなせなかったことに落胆し、成功した一のことを見失ってはいないか?
一つでも成功すれば他の九十九のことにも成功の余地はある。それならば残りの九十九にも果敢に挑戦できるのではないか。一つの成功を足掛かりにして九十九に挑めたらそれはもう成功に等しいのではないか?
九十九の失敗に悲観するか、一の成功を心から喜べるか。どちらが良い姿勢であるかは一目瞭然である。



・自分の仕事


靴磨きは、靴を磨いてほしい人がいるから成り立つのであって、自分の仕事は世の中にやらせてもらっているのである。自分一人でやっていると考えるのは愚直で浅ましい。世の中の求めのままに自然に自分の仕事を進めていけばいい。誠実に。謙虚に。そして熱心に。



・恵まれている


人間というのは誠に身勝手な生き物で、他人を羨み、嫉み、不平や不満をこぼすのに自らの恵まれた境遇には一切目もくれず、感謝を忘れがちである。恵みに対して感謝し、感謝の心で生き生きと仕事を全うできれば自らの才能も如何なく発揮される。自らの境地を棚上げにする人間の弱さを乗り越えられるかが成長のカギである。

『ワンコイン心理術』  メンタリストDaigo

ワンコイン心理術 (PHP文庫)
ワンコイン心理術 (PHP文庫)
PHP研究所
2016-09-03



今回は、テレビでもお馴染みのメンタリストDaigoさんが書かれた人心掌握術に関する本の紹介です!


印象的だった部分



・マーキング


話の中で自分が相手に最も伝えたい部分を声のトーンや大きさを変えて伝えることで、相手にその部分を印象付ける方法。全体的に早口で話している中である部分だけがゆっくり話されると人はその部分を記憶にとどめやすくなる。


・サイレントフォーカス


大事なことを言う前に一定の時間を故意に開けることで相手の関心を集め、緊張感を与えられるのでそのあとに続く発言を印象付けることが出来る。この手法を積極的かつ効果的に用いたのがヒトラーであった。彼の文章自体はさほど上手くはないのだが、スピーチの仕方がうまかったからこそ多くの人を扇動できたのだ。プレゼンやスピーチで最も大切なのは文法や言い回しではなく自分が伝えたいメッセージをいかに相手の心に刻み付けるかである。



・相手の選択を操るテクニック


人や物事を選択するときは何か比較できるものがあったほうが選びやすくなる。だから。例えばA案を相手に選びさせたければ、それと似ているのだがその劣化版であるÁ案を提示してあげればそれと本命のA案を必然的に比較してしまうため、A案がたとえ良いものでなかったとしても「ÁよりはAのほうがいいかな」と相手に思わせることができる。
また、人間には「極端回避性」というものがあり、A、B、C、の中でBを選びやすい。だから、三択であれば本命のBのほかに革新的なもの、保守的なものを織り込めば極端回避性によりBを選びやすくなる
さらに、人は目の前に差し出されたもののうち、真ん中のものを選ぶ傾向にあるということ。だからテーブルなどに選択肢を提示する際には選ばせたいものを中心に置くべき。
最後に、「コントラスト効果」というものがある。人は最初に見たものを次に出てくるものの判断基準にするため、最初に劣ったものを見せてから本命のものを見せるのが効果的。この手法をよく用いるのが不動産会社おとり物件を最初に見せておいて次に買わせたい物件を紹介することで、その物件が本来よりもより魅力的に映ってしまい、客が買いやすくなる


・認知的不協和の原理


例えば、認知1:「プライベートな話は親しい人にするものだ」
    認知2:「親しくもない人Aさんにプライベートな話をしてしまった」
という矛盾する認知状態にある人は、それを解消するために認知2のほうを「Aさんには親しみを感じていたからプライベートな話をしたんだ」と修正しようとする。だから、初対面の人やさほど仲良くない相手と親しくなるには、まず自分からプライベートな話を持ち掛ける。



・大義名分を利用する


人は、何かと理由を求める生き物。だから、人を説得したり誘いたいときにはそれらしい大義名分を示してあげると納得しやすくなる。



・女性に対する褒め方、謝り方


女性は結果よりもプロセスを重視しがちな生き物。女性の脳は共感脳だから、何かを成し遂げたりしてくれた時はその行程の中で辛かったこと、努力したことなどを想像してそれに共感してあげる。そして感謝の言葉を投げかける。逆に自分が失敗して女性に迷惑をかけてしまった時はその理由を述べるのではなく、自分の失敗によって彼女がどれほど迷惑を被ったかを想像し、そこに共感して謝罪することが重要



・相手の協調性の違いに応じた物事の頼み方


協調性の低い相手に対して何かを頼みたいときは、「これは君にしか頼めないことだから」と、相手に重要感、特別感を与えるのが効果的。協調性の低い人は独立心が強いため、それを逆手にとる。
協調性の高い相手には「あなたがこれをやってくれると本当にチームが助かるんだ。チームに貢献できるのはあなたしかいないよ」と、相手をチームという大きなものに巻き込んであげる。相手の協調性の高さを逆手に取ることで積極性を利用する。



・何かと口出ししてくる相手への対処法


口出ししてくる相手は人を支配したいという欲が強いのが特徴。だからその支配欲を利用して、あえて口出しさせて支配欲を満たしてあげる。相手に口出しさせる前に自分から指示を仰げば相手は自分が重要視されていると錯覚し、いずれ口出ししてこなくなる。これも相手の欲を先取りするというカーネギーの教えに通じる部分である。
また、相手から批判や主張を述べられた時は「おっしゃる通りです」「その通りです」と、まずYESと答える。人は「おっしゃる通りです」と言われると、その時点で自分の主張が通ったように感じる。だから、まずYESと答えておいて、そのあとに反論してあげれば相手への同意と一致していなくても納得してもらえる。これは、クレーマーに対処する際にも有効である。クレーマーは自分を特別扱いしてほしいという承認欲求が強いため、相手の主張に対しまずはYESと答えて共感し、相手がいかに自社の商品を考えてくださっているかということに対して感謝の意を表してから謝罪する。決してクレームには反論してはいけない。相手は何かと文句をつけてこちらを煽りたいだけなのだから、それに共感してもらえるとは微塵も思っていない。だからこそ、あえて共感すれば意表を突くことができ、クレーマーの戦意を喪失させられる。



・相手の要求を受け入れるときは、条件を提示する


人から何か面倒なことを頼まれたときは、まず承諾し、そして「その代わりにあなたは○○をやってください」と条件を与えるその条件を本来自分が依頼された内容のものにしてあげれば相手は自分に頼みごとをしたのだから断りづらくなる。当初頼まれたことが結果的に相手にわたってしまう状況をいかに作り出せるかがカギとなる。



・インタビュー効果


人は、相手がメモを取っているのを確認すると、心を開いていろいろと話しやすくなる効果がある。これは先のクレーマーやいちいち口出ししてくる上司に対しても応用できる。「メモを取る=自分の話を一生懸命聞いてくれている」と人は思うため、相手に満足感や自己肯定感を与えられる。

『ユダヤ人大富豪の教え』   本田健

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)
ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)
大和書房



今回は、著者が若いころに出会ったユダヤ人のお金に関する教えについて書かれた本の紹介です!


印象的な部分


提供したサービスの量と質=受け取る報酬


給料をもらう人間は働いている時間が退屈なので、その時間がいかに早く過ぎないかだけを考えている。「人からもらえるもの」=「お金」にしか興味がないので金持ちにはなれない。一方、スターと呼ばれる人たちや成功者は自分の仕事を愛し、ワクワクして今度は何ができるかを考えている。「人に与えること」を考えているのだ。だから結果として富を得られる。



不自由人と自由人


経済的、社会的、精神的に誰かに依存し、自分はだれなのか何がしたいのか考えようとしない。自分の人生の問題を家族や政府、会社に何とかしてもらおうと考える。一方、自由人は毎日、自由、チャンス、豊かさ、与える喜び、感謝に満ちて生活しいる。不自由人は、窮屈さ、徒労感、貧困、欠乏、競争、嫉妬、イライラ、不満、怒りなどに囲まれて生活している。また、仕事をしなくなれば生きていけなくなる。
・幸せに成功するために
自分が大好きなことをやる。そうすると、成功する確率は格段と上がる。だからまず、自分が必死になって打ち込める何かを見つけ、それに最大限のエネルギーを注ぐ。毎日、何か自分がやらなければならないことは全力で取り組む。昨日までできなかったことをやるのだから「これくらいでいいや。」なんて自分で限界を作ってはいけない。大好きなことに巡り合う一番の方法は、今やっていることが何であれ、それを愛すること。目の前にあることに全身全霊を注げれば次々に面白いこと、チャンスが転がってくる。鉄鋼王カーネギーも、どんな職務を与えられても、それに全力を注いだ。今目の前にある状況から逃避してばかりでは、せっかくのチャンスも掴めない。



目標設定で大事なこと


「やるべきこと」ではなく、「やることによって楽しいことが待っていること」を目標に定める。「これが出来たらどんな幸せなことが待っているだろう」「誰かを幸せにできるだろう」と、目標が達成できた未来を想像してみる。ワクワクすることを目標にすべきなのだ。



何を失敗と考えるか


失敗とは、成功していない現実を受け入れて、あきらめてしまった時にのみ起こること。「今は、上手くいかない方法を探しているだけだ」ぐらいに考えることが出来れば成功は近い。